日東駒専とは?マーチや関関同立との違いは?
2018/04/03
日東駒専という大学群があるのをご存じでしょうか?
マーチの下に存在する中堅私立大学群を指す言葉です。
今回は、その日東駒専について、紹介していきます。
スポンサーリンク日東駒専とはどんな大学群?
日東駒専とは、次の関東に存在する4つの大学をまとめたものです。
- 日:日本大学
- 東:東洋大学
- 駒:駒澤大学
- 専:専修大学
この4つの大学です。
偏差値的に似通っていることからまとめられたものと考えられます
日本大学:50~56程度
東洋大学:49~56程度
駒澤大学:52~54程度
専修大学:52~55程度
この通り、大体50~55くらいに収束しているのが日東駒専の最大の特徴です。
50~55というと平均か平均ちょい上、といったところです。
駒澤大学などは駅伝で聞いたことのある大学で有名かもしれませんね。
関東としては、私立だけ考えても上にマーチ、早慶上理が君臨して、その次の存在です。ということで、これらの大学に比べると、大企業に勤めたいと思ったときに、彼ら彼女らと戦う、ということを考えるといささか不利に思えるかもしれません。
それでも、偏差値50以上はあるのですから、すごく不利、という訳ではありませんが。
公務員になる、というのも一つの手でしょうか。
MARCHとの比較において
MARCHに関してはこちらが詳しいですが、
基本的にMARCHは60以上ある学部が多く、MARCHの下位学部で、やっと50後半、といった感じです。
つまり、日東駒専の上位学部がMARCHの下位学部にやっとかする感じですね。
MARCHならともかく、日東駒専だと学歴フィルターにひっかからない、と言い切ることは出来ません。
MARCHはMARCHでひとくくりのため、日東駒専はMARCHの下とみなされるためです。
ということで企業によっては切られる可能性もあります。
つまり、出来ればMARCHクラスに入っておきたいところですね。
関関同立
関関同立の偏差値も、MARCHよりも若干小さいものの、それでも55以上の学部が多く存在します。
関西では、関関同立の一つ下の大学群である、産近甲龍が日東駒専に相当とされています。
産近甲龍は51~56くらいですので、ほぼ日東駒専の偏差値と同じと言えるでしょう。
つまり、関東を赤で、関西を青で示すと以下のようになります。
MARCH≓関関同立>日東駒専≓産近甲龍
関関同立とはどんな大学群?
MARCHと関関同立を順位付けするとどうなる?
まとめ
日東駒専とは日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の4つをまとめた大学群であることが分かりました。
MARCHや関関同立よりも偏差値的には下で、産近甲龍と大体同レベルとされています。
就職は決して悪くはありませんが、企業によっては日東駒専以上の学歴を持つ人が押し寄せるせいで、厳しい戦いを強いられるかもしれません。
スポンサーリンク私がオススメする”現代”の勉強法
ここで、私がオススメする勉強方法をお教えします。
それは、スタディサプリを利用することです。
昔は、良い大学に受かるためには大手予備校に行くしかありませんでした。
もちろん、それを否定するつもりはありません。予備校の模試などには私もお世話になったものです。
ですが、今、インターネットが発達しました。
今やスマートフォンを持っていない方が少数派と言えるでしょう。
私は思うのです。
予備校や塾に通う、その移動時間が無駄なのでは無いか、と。
考えたことがあるでしょうか?
移動時間がたった30分だとしても、1年なら180時間にも達します。
無意識のうちに180時間も無駄にしています。
180時間あれば何が出来るでしょうか。
英単語1つを覚えるのに30秒要するとして、21600個覚えられます。
5教科で割っても1教科あたり36時間もの勉強時間が得られます。3教科なら60時間です。
勉強は質も大事ですが、それは量が伴って始めて言える言葉です。
もっとも、スタディサプリなら、質の方も問題ありません。
全国トップクラスのプロ講師陣の授業を“いつでもどこでも”見ることができます。
それだけでなく、大学受験には欠かせない”過去問”。
過去問は、大学が、”こういった問題を解ける学生が欲しい”というふうに言ってるのです。
だから、過去問には、その大学に受かるための最良の参考書であると断言できます。
その過去問が最大3年分無料でダウンロードできます。
もう赤本なんて買う必要もないでしょう。このスタディサプリがあるなら。
会員登録は必要ですが、無料でできます。
ただし、有料の会員登録もあり、その特典は無料の比ではありません。
不安な場合は、資料請求も出来ますから、まずは無料会員登録や資料請求からはじめて見て、良さそうなら有料に乗り換えることも出来ます。
スマホの時代に乗り遅れることなく、勉強時間に無駄な時間を極力減らし、志望校合格を目指して頑張ってください。
関連記事
関関同立の学費を徹底比較!
関関同立と産近甲龍にはどれだけの壁があるのか?
関関同立の就職、関東ではどんな感じ?
関関同立の理系の就職はいかに!?
関関同立のセンター利用で狙い目の学部・学科は?
関関同立の中で就職に有利なのは?
関関同立とはどんな大学群?
MARCHと関関同立を順位付けするとどうなる?