ハロウィンの百均グッズで簡単にディスプレイする方法

      2017/09/29

ハロウィンの百均グッズで簡単にディスプレイする方法

スポンサーリンク




ハロウィンは、もはや国民的行事となっているようで、町中の至る所でそのディスプレイを見ます。

ハロウィンカラーといえばオレンジ色と黒色、差し色に紫といったところでしょうか。

Xmasは赤と緑に差し色が白、お正月は赤と白に差し色が金色といった具合に、その行事ごとに連想させる色があります。

オレンジ色のカエデが店頭に飾ってあるだけで、心理的にはハロウィンを連想してしまうほどです。

 

こちらで紹介したハロウィン商品が近所の百均のセリアでは、もう品切れになっていたので、こういった季節ものは、まだ少し早いかなと思っても購入しておいて正解かもしれません。 また、補充されるかもしれませんが。

ハロウィンの百均グッズでのお得商品は?

ハロウィンの百均グッズで簡単にディスプレイする方法

百均ではディスプレイ用の商品もたくさん売っています。

ハロウィンの百均グッズでのお得商品は?でも書いていますが、オーナメントやガーランドが豊富に置いてあります。

これらを飾れば、どこかのお店顔負けのディスプレイが完成させることができるでしょう。

ただ、たくさんの商品を揃えれば揃えるほど、終わった後の片付けや収納も考えなければなりません。

そこで、ハロウィンの百均グッズで簡単にディスプレイするのにオススメなのが、マスキングテープです。

 

こちらが、ハロウィンの百均グッズで購入してきマスキングテープです。

こちらを、玄関の棚に貼り付けます。

もうこれだけでも、玄関がハロウィン色に染まりました。

玄関だけではなく、壁や窓枠などに貼って見てもいいと思います。

小物類に貼っても使えます。

例えば写真立ての淵にマスキングテープを貼って、ハロウィンのイラストを飾れば、お手軽で簡単なディスプレイを楽しみことができます。

我が家にはミニイーゼルがあったので、そこにマスキングテープを貼って、イラストを飾ってみました。

もうこれだけで、玄関はハロウィン使用になりました。

これだけでも、家に帰ってくるのが少し新鮮な気分になります。

他にもマスキングテープを楊枝の先につけてると、このようになります。

ディスプレイに使うなら、観葉植物の隅に刺したりして使えます。

爪楊枝ですのでお料理に刺してもハロウィン気分を味わえますね。

ハロウィンが終わったら、マスキングテープをゆっく剥がしましょう。

後片付けも簡単にできます。

スポンサーリンク




関連記事

ハロウィンの百均グッズでのお得商品は?

 - ハロウィン, 行事

グロースファクター