関関同立のセンター利用で狙い目の学部・学科は?
2018/02/23

関西で有力な私立大学といえば、関関同立ですが、
私立大学ということもあり、特に国公立大学を狙っている方にとっては滑り止めとして狙いたい大学群でもあります。
国公立大学を志望している人にとっては、センター試験は避けて通れません。
ということで、私立をセンター利用で突破しよう、と考える人がいるかもしれません。
もし合格すれば、その私立の過去問を解いたり研究したりする時間を第一志望校に宛てられるので多大なメリットが生じます。
一方、それは誰もが同じであることから、志望者が多くなり、倍率が高まり、ハードルが高くなります。
特に、教科数が少なくなればなるほど、教科の負担が減る分、合格するには高い得点が必要となります。
今回は、関関同立でセンター利用するなら、この学部・学科がいいのではないか、というのを探っていきたいと思います。
センター利用のボーダーライン
関関同立では、センター利用で合格しようと思ったら、教科数や学部にもよりますが、
教科数が多く、あまり人気でない学部でも75%程度、3教科型なら、センターで8割~8割5分は必要となるでしょう。
個人的には、京大や阪大など、難関国立大学が第一志望で、あくまでも関関同立は滑り止め、という方でないとセンター利用での合格は厳しいと思います。
関関同立レベルを第一志望にするなら、センター利用よりも過去問などを研究して、個別試験を受けた方が圧倒的に受かりやすいです。
もちろん、お金を出す両親などが許せば、ダメ元でセンター利用を受けるのもありだと思います。
それでは、各大学を見ていきたいと思います。
スポンサーリンク大学別に見た、穴場な学部学科は?
なお、こちらのデータを参照しています。
http://www.toshin-gouhi.com/mainfrm_p.php
関西大学
関西大学だと、「社会安全学部 安全マネジメント学科」がオススメです。
3教科型(英語,国語or数学,社会or理科)でも、7割強で合格が狙えるかもしれない学部です。
4教科や6教科と教科による負担が増えてもいいのなら、「法学部」でも良いでしょう。
こちらは約75~77%の得点が必要となります。
関西学院大学
関西学院大学の文系学部ではセンター利用だと8割以上要求されます。
ただ、英語併用型(英語は個別試験、それ以外はセンター利用)ならば、8割弱でも合格する可能性があります。
たとえば、
神学部なら77.6%、文学部なら75~78%です。
英語は関西学院大学の試験を受けなければなりませんが、それでも個別試験よりは負担が減ると思われます。
一方、理工学部などの理系分野に関しては、7割や学科によっては7割切ってても合格の可能性があり、結構狙い目だと思います。
たとえば、
化学科(1月出願・5教科):72.7%
生命科学科(1月出願・5教科):73.0%
情報科学科(1月・4教科):74.5%
数理科学科(1月・4教科):73.1%
数理科学科(英語併用):72.8%
物理学科(英語併用):68.8%
などです。
関西学院大学に関しては、理系の学生にとってはセンター利用も十分狙い目になります。
同志社大学
同志社は関関同立の中でも最難関に位置する大学でありますので、最低でも8割以上、できれば9割が欲しいところであります。
神学部は小論文も必要ですが、センターは83%と同志社の中では低め、
経済学部と法学部も4教科(英国数+社会or理科)で84.2%
社会学部社会学科は、英国数社で82%なので、この辺がおすすめでしょうか。
3教科で狙うのは正直厳しいので、4教科で妥協するのがベターです。
立命館大学
立命館大学でのオススメは以下のような学部学科です。
- 産業社会学部現代社会学科(人間福祉専攻):3教科79.2%、5教科76.7%、7教科73.6%
- 政策科学部政策科学科:3教科82.3%、5教科77.0%、7教科75.1%
- 理工学部物理学科:3教科77.0%、5教科76.7%、7教科74.9%、数学併用76.5%
- 理工学部電気電子工学部::3教科76.4%、5教科75.4%、7教科74.9%
- 情報理工学部情報理工学科:3教科75.8%、5教科70.9%、7教科70.3%
立命館の理系は関関同立の中でも優秀なので、理系の方には特にオススメですね。
スポンサーリンクまとめ
センター利用について、いかがだったでしょうか?
とはいえ、個人的には、関関同立狙いなら、センター利用よりも個別試験の方がなんだかんだ負担は少ないと思います。
なぜなら、京都大学や大阪大学を狙っている学生が、関関同立のセンター利用を利用することが多く、激しい競争になることが予想されるからです。
しかし逆に、センターに絶対の自信があるなら、是非チャレンジしてみるのも良いのではないでしょうか?
関連記事
関関同立の学費を徹底比較!
関関同立と産近甲龍にはどれだけの壁があるのか?
関関同立の就職、関東ではどんな感じ?
関関同立の理系の就職はいかに!?
関関同立のセンター利用で狙い目の学部・学科は?
関関同立の中で就職に有利なのは?
関関同立とはどんな大学群?
MARCHと関関同立を順位付けするとどうなる?