関関同立の就職、関東ではどんな感じ?
2018/02/23

関関同立は関西の有力私立大学として有名ですが、関東での評判はどんな感じなのでしょうか?
スポンサーリンク知名度的にはMARCHの方が上
入学難易度的にはMARCHと同等か、ちょっとMARCHの方が良いくらいです。
ですが、関東に限定すれば、関関同立よりもMARCHの方が馴染みがあって、覚えやすいです。
関西の企業では、関関同立は学歴の高い大学群として、覚えが早いかもしれませんが、関東では、関西ほど学歴が発揮できないかもしれません。
とはいえ、関関同立レベルなら、よっぽどの企業(外資系企業など)でなければ学歴フィルターにひっかかることはないと思いますが・・・。
就職活動に不便・・・
あるいは、学歴には問題なくても、物理的に遠いので、就活が面倒で不便、というのはあると思います。
その辺は関東の大学に分があると言えるでしょう。
MARCHの大学は立地的な意味で、関東企業への就活が格段にしやすいです。
それに伴いOB・OGの数も多いので、情報量という点では関関同立はMARCHに勝てません。
(一応、関西では立場が逆になりますが・・・)
同志社・立命館がやや有利か
関関同立の中では、知名度的な意味で同志社・立命館がやや関東向けで有利です。
というのも関西学院と関西は名前に「関西」とついていますし(しかも関西(かんさい)と関西学院(かんせいがくいん)と呼び方が違う)、見分けにくいです。
関関同立の中では、同志社が一歩リードしているので、学力に自信があるなら同志社、そして残りの3つはそこまで大きく差はないので、すごくこの大学に行きたい、というのはなく、出来れば関東の企業に進みたいなら立命館がオススメですかね。
ただ、関大だから、関学だから、という理由だけで切り捨てられる可能性は低いとは思いますが。
就職に関してはこちらの記事が参考になると思います。
→関関同立の理系の就職はいかに!?
→関関同立の中で就職に有利なのは?
ちなみに理系の場合でも同様です。というか理系なら同志社・立命館を先ほど以上に推奨することになります。就職に有利です。
スポンサーリンク結局のところ・・・
いろいろ書いてきましたが、MARCH、関関同立なら、大学名としては最低限クリアしているので、そこからは個人の戦いです。
結局、大学名よりも大学で何をなしえたか、そちらの方が重要です。
大学名にあぐらをかくことなく、少しでも就職を有利に、そして自分の人生を豊かにするために、自分の実力を高めることを怠らない方が賢明です。
ただ、関東の企業に就職したいならMARCHの方が有利です。しかしこれは学歴的問題よりも単に地理的な問題とそれに伴う情報量の問題であると、そう思います。
ちなみに、関東の企業に就職することは、関東で就職することと同義ではありません。
地方に転勤する可能性だって十分考えられます。逆に関西の企業でも関東に飛ばされたりしますから、企業の位置だけで安易に決めるのは少し危険だと思います。
関連記事
関関同立の学費を徹底比較!
関関同立と産近甲龍にはどれだけの壁があるのか?
関関同立の就職、関東ではどんな感じ?
関関同立の理系の就職はいかに!?
関関同立のセンター利用で狙い目の学部・学科は?
関関同立の中で就職に有利なのは?
関関同立とはどんな大学群?
MARCHと関関同立を順位付けするとどうなる?
私がオススメする”現代”の勉強法
ここで、私がオススメする勉強方法をお教えします。
それは、スタディサプリを利用することです。
昔は、良い大学に受かるためには大手予備校に行くしかありませんでした。
もちろん、それを否定するつもりはありません。予備校の模試などには私もお世話になったものです。
ですが、今、インターネットが発達しました。
今やスマートフォンを持っていない方が少数派と言えるでしょう。
私は思うのです。
予備校や塾に通う、その移動時間が無駄なのでは無いか、と。
考えたことがあるでしょうか?
移動時間がたった30分だとしても、1年なら180時間にも達します。
無意識のうちに180時間も無駄にしています。
180時間あれば何が出来るでしょうか。
英単語1つを覚えるのに30秒要するとして、21600個覚えられます。
5教科で割っても1教科あたり36時間もの勉強時間が得られます。3教科なら60時間です。
勉強は質も大事ですが、それは量が伴って始めて言える言葉です。
もっとも、スタディサプリなら、質の方も問題ありません。
全国トップクラスのプロ講師陣の授業を“いつでもどこでも”見ることができます。
過去問は、大学が、”こういった問題を解ける学生が欲しい”というふうに言ってるのです。
だから、過去問には、その大学に受かるための最良の参考書であると断言できます。
その過去問が最大3年分無料でダウンロードできます。
もう赤本なんて買う必要もないでしょう。このスタディサプリがあるなら。
会員登録は必要ですが、無料でできます。
ただし、有料の会員登録もあり、その特典は無料の比ではありません。
不安な場合は、資料請求も出来ますから、まずは無料会員登録や資料請求からはじめて見て、良さそうなら有料に乗り換えることも出来ます。
スマホの時代に乗り遅れることなく、勉強時間に無駄な時間を極力減らし、関関同立目指して頑張ってください。