大学生はバイトを週何回やる?オススメは?

      2020/11/20

大学生はバイトを週何回やる?オススメは?

大学生になると始める方が多いのが「アルバイト」だと思います。

かくいう私も、大学1年生の春(5月)くらいからバイトを始めました。

その時に週何回くらいやればいいのか、考えたことがありますか?

あまり少ないと実入りが少なくなりますし、多くしすぎると多忙になって学業やサークルなどが疎かになってしまうかもしれません。

ここでは、バイトをどれぐらい入れるのが良いのかを検討していきたいと思います。
スポンサーリンク

最も多いのは週3、週4

こちらのサイトこちらのサイトを参考にすると、一番多いのが「週3日」で次点が「週4」「週2」といった感じでした。

大体、大学生の過半数の人たちが週2~週4といった感じですね。

これらを超えて週5以上になるとその人はまさに「バイトの鬼」ですね。

逆に週1という人は結構お金には余裕があって、ゆったりバイトをやりたい、という方やまだ大学に慣れてないので慣れるまでは週1で、という感じでしょうか。

よくあるのが、バイト先の都合で「週2は入って欲しい」「週3は入って欲しい」みたいな感じでどれぐらい入るかを決められるパターンですね。

これらは素直に乗っかっておいて損はないと思います。

週3といってもいろいろな組み合わせがあります。

全て平日に組み込むことも可能ですし、土日のどちらか、もしくは両方とも入れることも出来ます。

土日にサークルがあるような方なら必然的に平日に組むことになりますし、学業が気になる、というのなら土日にがっつりやるのが良いでしょう。

学校のない土日はがっつりシフトを入れられるのでお金を稼ぎたい人土日にたくさんバイトを入れましょう。

一方、プライベートを両立させたいなら土日のうち1日は空けておくのがオススメです。

あまり土日両方ともバイトを入れてしまうと、レポートとかに追われた時に書く時間が足りなくなって徹夜を余儀なくされるリスクもあります。

慣れてからだんだん増やせば良い

大学生になりたての頃はいろいろと大変です。まだ大学の勉強の仕組みに慣れていなかったり、どんなサークルに入ろうか迷っていたり、友達の問題があったりします。

いきなり週3とか週4とか実行して、勉強がついて行かなくなったら本末転倒です。

ですので、まずは週1とかから始めて、あ、余裕そうだな、と思ったら徐々に増やしていけば良いと思います。

私も最初は週1でしたが、まあ大丈夫だろう、ということで他のバイトなども挑戦し始めました。

長期休暇はバイトを増やすチャンス

大学生はそれまでのが学生に比べて夏休みや春休みが長くなる傾向があります。

よって、バイトの稼ぎ時でもあります。

私も夏休みの時とかは1日で終わるような短期のバイトとかやっていました。

あまり得意でない肉体労働系のバイトだったので、それ以来やっていませんが(笑)

リゾート系などのバイトはかなり実入りが良いようですね。

または塾なども夏期講習などがあるのでかき入れ時です。

ちなみに私の場合は・・・・・・

ちなみに、現役大学生の筆者はというとこれを書いている現在で、週4日バイトを入っています。

平日に2日+土日ですね。といっても土曜日はそれなりに入れていますが、日曜日は短めにしています。

一応理系大学生で、かなり学業も忙しいですが、家庭教師などの時給単価が高くて短めのバイトを使って上手くバイトをしています。

もちろん中にはもっとバイトをやっている猛者もいますし、逆に「バイトやっていないよ」という人もいましたが・・・。

バイト探しでオススメは

もちろん昔ながらのタウンワークなどの求人情報誌でもいいですが、インターネットでより手軽にバイトを探して、応募することが出来ます。

インターネット上で応募し、メールまたは電話で面接日程などを決め、面接して、採用されたらバイト開始、という手順が多いようです。

中でもバイト探しにオススメなサイトをいくつか紹介しておきます。

シフトワークス




バイト探しはシフトワークス

まず「シフトワークス」です。

お仕事情報を地域、路線、職種、特徴などさまざまな方法で検索可能です。

池袋、渋谷、新宿などの人気エリアはもちろん、その他全国のアルバイト情報、
カフェ/販売/アパレルなどの人気職種が多くそろっています。

ペコリッチ

都内限定ですが、飲食店バイトを希望されるなら絶対オススメなのがこの「ペコリッチ」です。

なんといってもお祝い金1万円が強力です。大学生にとって1万円はとても大きいです。




タダ飯食べて、バイトを決めてお祝い金ゲット!

ラインナップも3000件以上の都内飲食店アルバイト求人を掲載しているため、飲食店バイトを始めたいなら絶対登録しておきたいですね。

ショットワークス

夏休みなどの長期休暇に短期バイトとして入れるならこちら、ショットワークスがオススメです。




1日から働ける激短バイト!ショットワークス

1日だけの単発バイト、日払いの短期バイト、高収入バイト、面接なしのバイトなど、様々な短期アルバイトが掲載されていますので、希望なバイトが見つかること請け合いです。

まとめ

いかがだったでしょうか。

大体、週2~4が大学生がバイトをやる平均、という感じですね。

これぐらいが学業やサークル、自分の趣味などの両立が図れ、なおかつお金も稼げるちょうど良いラインだと思います。

とはいえ、大学に慣れてからでも遅くありません。

まずは大学に慣れて、自分に余裕が出てきてからバイトに挑戦してみると良いのではないでしょうか?

関連記事
大学生の家庭教師バイトの大変なところ
家庭教師バイトに必要な学力は?
副業として在宅で行うデータ入力

スポンサーリンク


 - 副業・バイト, 大学

グロースファクター