充電式湯たんぽのきらめく可能性

      2021/06/12

充電式湯たんぽのきらめく可能性

冬の寒い時期、世の中には様々な暖房機器があります。

エアコン(暖房)、

電気ストーブ、

ホットカーペット、

こたつ・・・

そして、湯たんぽ。

皆さんは、湯たんぽといえば下の画像のようなものを想像するでしょうか。

これが伝統的な湯たんぽですよね。

しかし、今回紹介するのは、ただの湯たんぽではありません。

充電式湯たんぽです。

充電式湯たんぽとは

「ん?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

伝統的な湯たんぽは、お湯を湯たんぽの中に入れて、カバーを入れて使う物だからです。

上にあるトタン製が一番有名ですが、今ではプラスチック製もありますし、小さいものでしたら百均でも買えます。

ですが、いちいちお湯を入れたり捨てたりするのが面倒、という難点があります。

そこで、充電式湯たんぽです。

充電式湯たんぽというのは、スマホなどを充電するのと同じように、湯たんぽを専用のコードでコンセントとつないで、中の液体を温めて使うタイプの湯たんぽです。

これの利点は、いちいちお湯を沸かしたりする必要がない、ところです。

コードに差し込んで10分から20分もすれば充電完了して使えるようになります。わざわざ台所まで行かなくても使えるのはとても便利ですよね。

そして、その割に暖かさが長持ちします。夜寝る前に充電しておけば余裕で3時間4時間と持ちます。ずっと布団の中を暖めてくれます。

そして、エアコンやその他暖房機器よりも圧倒的に経済的です。機種にもよるでしょうが、充電式湯たんぽが1回にかかる電気代は2~3円程度です。

エアコンだと、1時間で10円とかします。その点においても充電式湯たんぽは電気代を節約できます。

そして、暖かさに触れることが出来る(低温やけどには注意する必要がありますが)のも湯たんぽの大きな特徴です。

これらのことを考えると、充電式湯たんぽはとてもお得に、そいて何よりも快適に過ごせる有用なアイテムだと思います。

私が愛用している充電式湯たんぽ

私が愛用している充電式湯たんぽはこちらです。

実際、中身はこんな感じです。

こちらのスペックは

蓄熱方式:急速蓄熱液充電方式
蓄熱材:主成分:弱塩化ナトリウム水溶液(約1100cc)
蓄熱時間:約20分
使用時間 約3〜4時間
蓄熱温度 蓄熱直後:保温袋表面温度約40度前後
材質
本体表具:ポリエステル
蓄熱容器:PVC、
保温袋:ポリエステル
サイズ:幅180 × 縦230 × 厚み80 (mm)
重 さ:1.1kg

楽天

アマゾン

私はこちらの商品をレビューを見て購入を決意しました。

短い充電時間で、十分なぬくもりをこの湯たんぽから得ています。大きさはちょっと小さいですが、使ってみるとちょうど良いサイズで、重さもあまり気になりません。

レビューでも、

  • でも適度な暖かさでとても良い。昼はお腹に置いて・・・夜は布団でと大活躍
  • 小さく驚きましたが 倍以上の大きさのものと同等のパワーがあります
  • 温かさも十分なので、ちょっとした寒さならこれでしのげて電気代を節約できます
  • 電気タイプを使ってから、今までよく毎日お湯沸かしてたなーと思うくらい楽!!
  • 水の入れ替え不要で、思ったよりも長く温かさが続きます

などとても好評で、レビューの☆もヤフーで4.3、楽天で4.4、アマゾンで4.3と高評価を受けています。

実際私もこの寒い時期には毎日欠かさず使っています。お湯などを入れる必要もなく、ぬるくなったなら、いつでもすぐに充電にいける便利さ、意外に長持ちする湯たんぽは、私の生活必需品です。

これで、暖房もあまり使わなくなったり、使ったとしても20度くらいの温度で使えるようになり、電気代も節約出来ていると思っています。

良い買い物したな、と思い、これからも大切に使っていきたいと思いました。

スポンサーリンク




まとめ

皆さんもこの寒い時期、暖房機器で悩んでいるのなら、充電式湯たんぽの可能性に懸けてみませんか?

大体1600円~1900円ですので、お得に買うことが出来ます。

暖かい空気で乾燥してしまうよりも直に体や布団を暖めてくれる、そしてお湯の入れ替えもいらずコードで15分くらい充電すればすぐにあたたまる、充電式湯たんぽ、とてもオススメです。

楽天

アマゾン

 - その他

グロースファクター