すき家のうなぎの産地は?危険?安全?

すき家のうなぎ
すき家は、牛丼チェーン店として有名ですが、他にうなぎを使ったうな丼やうな牛なるものがあります。
値段はうな丼(並)が780円、うな牛(並)が880円です。
うなぎの高騰がニュースになっている中では良心的といえる価格ですね。
なぜ、そんな価格で出せるのか?
と考えまして、いろいろ調べたところ、産地にどうやらその秘密がありそうです。
すき家のうなぎの産地は中国
産地は残念ながら国産ではありません。そりゃ国産ですとやはり780円では出せませんよね。
すき家のホームページによりますと、中国の福建省で養殖されたものを使用しているそうです。
一応、
・養殖場の選定、エサの選定、養殖、加工、輸入、運送などを全て管理下で行っている
・水の管理を徹底している
・抗生物質等医薬品も厳重に管理している
・精度を高めて11回もの検査を行っている
などとは書いてありますが・・・・・・(もしそうでなかったらさすがに食べられませんが・・・・・・)。
中に、厚生労働省のチェックは通しているそうなのでまだ大丈夫かな?って感じですかね。
もっとも、中国産=危険というレッテルもどうかとは思いますが・・・・・・。
多分、
中国産のうなぎには養殖の時に薬剤が多く使われており、
その中には発ガン性物質や嘔吐などの副作用がある物質が含まれているのではないか?
という噂が世間に出回っているのが原因でしょうか。
もっとも噂ですので根拠はありません。
ただ、大気汚染など、そう言いたくなる気持ちが全く理解できないわけではありません。
気になる方は差し控えた方が良いかもわかりません。
ただ、ちゃんと検査は行われているそうです。
まとめ
すき家のうなぎの産地は中国産でした。
もっとも、検査をちゃんと行っているので、食べるな危険、というほどではありません。
あくまでもすごい気になる方は差し控えた方が良いかな?程度です。
まあ安いには安いなりの理由がある、といったところでしょうか。
国産うなぎが安くなれば良いのですが、そういうわけにはいかないのでしょうね。
産地なんて気にしないような図太い神経をお持ちの方
(私もあまり気にしませんが、健康そのものです、今のところ)
なら、すき家のうな丼は全然悪くない味ですので大丈夫です。そこは安心しても良いでしょう。
なんでもそうですが、子供に食べさせるならともかく、自分が食べる分にはそこまで気にする必要は無いと思います。
そんなことで神経すり減らすもおいしい食べ物をたくさん食べた方がよっぽど健康的だと思います。