東京理科大学の経営学部に必要な数学の能力は?

      2017/11/26

東京理科大学の経営学部に必要な数学の能力は?

東京理科大学には、経営学部があります。

そのうち、経営学科に関しては、受験科目に数学が必須ではありません。

つまり、数学を受けることなく理科大に入学することが出来るのです。

しかし、こちらの記事でも書いたように、理科大の経営学部は他の経営学部よりも数学などの理系分野に力を入れています。

もちろんそれが理科大の特徴を最大限生かす道ですから当然といえば当然です。

では、文系の人で数学に苦手意識のある人だと、果たしてついて行けるのか不安じゃないか、と思います。

ということで、理科大の経営学部に数学の能力はどれぐらい必要なのか、見ていきたいと思います。

数学は必修科目

まず、前提として、経営学部に行ったら必ず数学は受けないといけません。

受けるだけじゃダメですね。

単位を修得しないといけません。

理科大のカリキュラムを見てみましたが、必修科目に以下の科目が含まれていました。

  • 統計学
  • 微分積分学
  • 線形代数学

これらは思い切り数学の分野を使用し、またこれらは必修なので避けて卒業することは出来ません。

そのほかにも経営学や経済学や会計学など、数学的手法が用いられそうな科目が必修や選択科目に存在し、理科大という大学上、数学は避けて通れないようです。

文系でも可能か?

結論から言えば、「数学アレルギーでなければOK」です。

数学アレルギーとは、数字を見ただけで、xやyを見ただけで、数学的要素を見いだしただけで、脳が思考することを拒否するような、そんな人です。

数学が嫌で嫌で、それで文系に流れたような人にはお勧めしません・・・

というより、”理科”と名のつくこの東京理科大学に入ろうと考えることもないでしょうけど・・・。

もし、数学アレルギーではない文系でしたら、十分ついて行けると思います。

ただし、実力主義の理科大であるが故に、ちゃんと勉強し、分からないところは講師や先輩に質問し、理解しようと努めている人に限りますが。

数学が必要、と言っても受験に出てくるような難問を解く必要はありません。

微分積分や線形代数と言ってもⅠなら基礎のようなところですし、ちゃんと授業を聞き、分からないところを丁寧に潰していけば大丈夫だと思います。

一応、カリキュラムに「基礎数学」と、いかにも数学で受験しなかった人でもついて行けるような配慮も成されています。

ただ、あくまでも理科大は理系に強い大学であることはお忘れ無く。

もちろん、数学力があるにこしたことはありません。

スポンサーリンク




経営と数学

日本では、経営学部は一般的に文系として扱われますが、海外では理系学部として認識されています。

一番分かりやすいのは損益の話でしょう。

いくらで出せば一番利益が出るのか、という話は数学抜きに語ることは出来ません。

ある商品がいくら売り上げているのか、いくらの利益を上げているのか、またいくらのコストがかかっているのか。

それを知らないで経営は出来ないと思います。

また、現代ではデータによる解析が進んでいます。

この商品はどの年齢層に受けているのか、男性か女性か、などがデータとして蓄積されています。

経営者はそのデータ(ビッグデータ)を見て、分析し、自社にとって最適な経営をしていく必要があります。

ということで、どっちみち経営に興味があるなら、数学的要素は回避不可能なのです。

ですから、そういった理系分野に力を入れている理科大は素晴らしい大学の一つだと思います。

スポンサーリンク




口コミ

東京理科大学の経営学部の数学について、口コミや評判をあさってみました。

すると、以下のような回答が見られましたので紹介します。

  • 他大学とは違い数学の必修科目があるため、数字に強くなります
  • 理系的な授業もあるので数学ができないと厳しいのは事実。
  • 経営学の知識のみならず、経済、数学、情報の最低限の知識はたたきこまれるので、興味がある方にとってはとても良い学校
  • 文系だけど数学好きな人にはオススメ
  • 数学が好きな文系学生にはぴったり
  • 文系の学生は最初は授業についていくのは大変だが、TAと呼ばれる大学院生が授業のサポートをしてくれたり、教授にも質問しに行きやすい環境が整い、わからないところはその日のうちに解決できる

このように、数学に関しては、数学が好きな人や得意な人にはぴったりな大学であり、苦手な人は苦労するのは事実のようですが、それを救済するような環境も整っている、ということが分かりますね。

まとめ

ということで、理科大の経営学部の数学を見てきましたが、いかがだったでしょうか?

経営学部では数学は必須ですので、数学が嫌いな人にはオススメ出来ないかもしれません。

数学が苦手な人で、でもこの学部や学科に入りたい、となれば、教授や先輩を質問攻めにするなどして、頑張ってついて行こうとすれば、自然と数学の実力が付くと思います。

もちろん、数学が好きで、経営に興味がある人にとっては、理科大は非常に条件を満たした大学だと思います。

関連記事
東京理科大学の経営学部の評判や就職ってどうなの?
東京理科大学の学費は安い?その理由とは・・・
東京理科大学が丸わかり!【入試形式編】
東京理科大学が丸わかり!【キャンパス編】
東京理科大学が丸わかり!【偏差値編】

スポンサーリンク




 - 大学, 東京理科大学

グロースファクター