大学生の遊びをランキング形式で紹介!

   

大学生の遊びをランキング形式で紹介!

大学生は、他の年齢の方、たとえば小学生、中学生、高校生などの学生や、社会人に比べ、時間にゆとりがあります。

大学のうちに遊んでおけ、と言われるように、大学生は遊ぶことができるラストチャンスのようなものです。

では、一体大学生は何して、遊んでいるのでしょうか。

独自調べですが、ランキング形式で発表していきたいと思います。
スポンサーリンク

大学生の遊びランキングTOP10

10位:お祭り


主にカップルは夏祭りなどで、大いに楽しむことができるそうです。浴衣と甚平で行くとなおよしだそうです。
期間が短いこととあまり頻繁に祭りはやってないことから10位にしました。

9位:花火(花火大会)


大学生っぽいイベントには花火も欠かせません。もちろん地元の花火大会に行くのもよしですし、友達と手持ち花火や線香花火を楽しむのも一案です。

8位:BBQ(バーベキュー)


新歓コンパなどでは割とメジャーなのがこのバーベキュー。また、ゼミやサークルの打ち上げにもよく大学生は用います。その後、夏場であれば9位の花火を行うところもあるそうです。

7位:ボードゲーム(麻雀など)


最近でも大学生にとって、麻雀は人気のボードゲーム。

サークルやゼミの先輩にルールなどを教えてもらって、そこからのめり込む大学生が多いそうです。

大概サークルメンバーのうちの一人はボードゲームに詳しいやつがいることが多いです。

6位:旅行


大学生になると、車やバイクの免許が取れますし、お金はバイト代である程度稼げますので、マイカーやマイバイクを用いて日帰り旅行をしたり、長期休暇を利用して何泊かしたり、また大学生になって初めての海外旅行、という人もいるそうです。

大学の友達とディズニーランドに行く、とかも大学生では良くあることです。

5位:ボウリングなどのスポーツ


大学生にとってボウリングは、手軽に遊べるスポーツとして大人気です。学生割が利用出来るところも多く、3ゲームやって千円~数千円代で済むことが多いので重宝されます。

そのほかにも校内にあるテニスコートでテニスをする大学生や、卓球台で卓球をする大学生、ビリヤードをする学生も多く見かけます。

4位:カフェやレストラン


友達とカフェやレストランに行って、何時間も会話したり、一緒に勉強したりすることは、大学生の嗜みの一つです。
ずっと会話してて、気がついたらすごい時間が経っていた、なんてこともしばしばです。

3位:飲み会


サークルやゼミの新歓コンパや打ち上げに定番なのは、やはり飲み会です。
20歳になればお酒を飲めるようになりますので、居酒屋でワイワイ楽しんで、仲を深めるのが飲み会の良いところです。

中にはそれ自体が活動意義になっているサークルまである始末・・・・・・(いわゆる「飲みサー」)

2位:カラオケ


友達と遊ぶなら、やはりカラオケが定番中の定番です。大学の講義が終わった後、友達と流れでカラオケボックスに入って遊ぶのがパターンと化している大学生もいるほどです。

なので、その時間帯の大学近くのカラオケ屋はいつも混雑しています(笑)

3位で紹介した飲み会の二次会、三次会でもカラオケに行くサークルはとても多いです。それだけ大学生に人気です。

スポンサーリンク

1位:スマホアプリ


だがしかし、これらを抑えて大学生が一番遊んでいるのはスマホでしょう。

大学生にとってスマホは一種の生活必需品です。

ラインで連絡を取るもよし、アプリで暇つぶしするのもよし。

他の遊びは大概友達や仲間が必要ですが、スマホなら一人で遊べます。

さらに金銭的余裕もありますし、親も学生がバイトで稼いだ金なら何もいわないので、いわゆる「課金」もでき、ゲームが捗ります。

講義と講義の間の休み時間では多くの学生がスマホをいじっているのを見かけます。

今や最強の暇つぶしアイテムです、スマホ。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?

大学生は以上のような遊びを多用し、大学生活を楽しく過ごしています。

皆さんも、よりよい大学生活を楽しんでくださいね。

もっとも遊びすぎて、勉学が疎かになってはいけませんが・・・・・・(たまに遊びに行ってそのまま返ってこない大学生がいますので・・・(笑))

 - 大学

グロースファクター